皆さん、diyやってますか?
在宅ワークが増え、diyを始めた方も多いと思います。
私もdiyを初めて数年、作ったものや成功体験、失敗体験を記載していきたいと思います。
【野球ヘルメット】
いきなり木工ではありませんが、これもdiyです。
草野球をやっているのですが、私のチーム、亡くなったウチの親父が作ったチームなんです。
1970年創部。すでに50年経過しています。
いつ買ったか分からないヘルメットですが、私の知る限りでもすでに30年使ってるはず・・・。
相当ぼろいです。
経緯
ヘルメット買い替えも検討したのですが、有名な話知ってますか?
あの清原選手の使っていたヘルメットは野村克也が使っていたものを塗りなおしたって話です。
さらにさかのぼると、実はそのヘルメットは日米野球で来日した大リーガーの使っていたものだったとか・・・。
「ヘルメットって塗りなおせるの?」これはやるしかないでしょって感じで、やってみます。
道具・材料
・耐水性の紙やすり 400番、800番、1000番、2000番
・艶消しラッカースプレー
・ボンド(耳についてるガードとか発泡スチロール貼るよう)
・両面テープ(外した中の発泡スチロールをくっつけるよう)
・ステッカー
手順
1)まずはヘルメットの汚れを簡単に拭き取ります。
濡れた雑巾できっちり拭きました。
2)ヘルメットを磨きます。
ヘルメットの外せる個所は外します。
その後、耐水紙やすりで削ります。
番手は400→800→1000→2000まで行きました。
スプレー吹くと意外とわからなくなるので、ある程度まで傷が消えれば大丈夫です。
3)クリアのラッカースプレーを吹きかけます。
最初は軽めに吹き、2回~3回吹きました。
カンペハピオ 油性シリコンラッカースプレー 420ml つやけしとうめい 1缶 価格:729円 |
4)チームロゴのステッカーを注文して貼り付けました。
買い直しを考えていたので、それに比べればステッカー発注は安いものでした。
まとめ
まさに新品に生まれ変わりました。
艶消しでかっこいいです。
チームのみんなも喜んでいました。
日ごろからきれいに使うのはもちろんですが、それでも汚れるのが道具です。
たまにこんな感じできれいにすると、愛着も沸きますし、道具を大事にしようと思えますよ。
みなさんもぜひチャレンジしてください~。
※JSBBマークが剥がれたりしないよう、お気を付けください。
コメント